顔や体など、さまざまな場所にできてしまうニキビ。中でも、「頬」にニキビができやすいという方は多いのではないでしょうか。
頬ニキビができてしまうと隠すのも難しく、厚化粧になったり、肌がぼこぼこしてしまったりと散々ですよね。
今回は、ニキビの中でも特に目立ちやすい、頬のニキビの原因とその対処法をご紹介します。
頬にニキビができてしまう原因
ニキビは、できる場所によってそれぞれ原因が異なります。
頬にニキビができてしまう主な原因は以下の5つです。
・メイク道具の汚れ
・食生活の乱れ
・体の冷え
・便秘
・精神的なストレス
では次に、上記の原因に対策し、頬ニキビを予防するための方法をご紹介します。
メイク道具はこまめに洗う
みなさん、メイク道具はこまめに洗っていますか? ファンデーションのスポンジやチークブラシなどは、使う度に汚れていくもの。洗わずに放っておくと、付着した菌がどんどん繁殖していってしまいます。
あまりメイク道具を洗っておらず、頬にニキビがよくできるという方は、メイク道具についた雑菌が原因の可能性が高いです。
スポンジやブラシ等は、できれば毎日洗うようにしてください。メイク道具を清潔に保つことで、ニキビができにくくなりますよ。
食生活を正し、規則正しい生活を心掛ける
ニキビのできにくい肌にするためには、バランスの良い食事や、規則正しい生活を心掛ける必要があります。
脂っぽい食事ばかりで野菜が不足し、さらに睡眠不足や運動不足が原因で体のホルモンバランスが崩れてしまうと、ニキビが一気にできやすくなってしまいます。
また、食生活を含む生活の乱れは便秘や冷えを引き起こし、さらにニキビを悪化させることに。
規則正しい生活を送ることで、頬ニキビができにくい体質に改善していきましょう。
ストレス発散で男性ホルモンを抑える
ストレス社会とも言われる現代において、ストレスを一切感じないようにするのは至難の業。しかし、ストレスは男性ホルモンや皮脂の分泌を増やし、ニキビのできやすい脂性肌へと導いてしまいます。ストレスを感じてしまったら、なるべく早く発散してあげるようにしましょう。
気分転換に出掛けたり、自分の趣味に没頭したりといった時間を上手く作り、ストレスと向き合うことができれば、頬ニキビに悩まされる機会も減るはずです。
頬ニキビのできにくい肌を目指すためには、生活習慣を改善し、ストレスを上手くコントロールすることが大切です。
メイク道具をこまめに洗い、頬を清潔に保ってあげることも忘れないでくださいね。
ル・ソニアでは、脂肪冷却やハイフ、ヒト幹細胞フェイシャル等お得なエステ体験キャンペーン実施中!
ホットペッパービューティーからののご予約はこちら
ビーフィール池袋店ビーフィール横浜店
ビーフィール千葉店
ビーフィール府中店