美容情報
 

肌荒れが加速する!? 梅雨時期の肌荒れの原因とスキンケア

連日の雨や湿度の上昇など、梅雨は過ごしにくい季節ですよね。
ムシムシとした暑さと湿気が気になる上に、ジメジメの空気が肌に纏わりついて、ベタつきやテカリも気になります。
そんな不快感の強い梅雨は、メイク崩れや肌荒れも起きやすい季節。女性の大敵ともいえる、ニキビや毛穴の開きなども起こりやすくなってしまうのです。
では、一体なぜ梅雨に肌荒れが起きてしまうのか、その原因と対策として取り入れるべきスキンケア方法についてご紹介いたします。

梅雨に肌荒れが起こりやすい原因とは?

・汗や皮脂の分泌量がアップする
湿度とともに気温も上がる梅雨シーズンは汗の分泌量が増える上に、湿度の高い空気が汗の蒸発を邪魔するため、肌のベタつきが起こりやすくなります。
さらに、汗の分泌量増加に伴って皮脂も多く分泌されるため、肌はテカテカの状態に。
皮脂が過剰に分泌されると、毛穴が開いて皮脂詰まりも起こりやすくなるので、毛穴の黒ずみやニキビなどの肌トラブルにつながります。

・除湿のためのエアコンが肌の乾燥を加速させる
ジメジメとした梅雨シーズンを快適に過ごすためには、エアコンなどでの除湿が欠かせませんが、これも肌荒れを招く原因の1つ。
梅雨シーズンの肌は、テカリやベタつきが起こりやすいため、一見潤っているように見えても、肌の外に汗や皮脂が出ている分、肌の内部では水分が不足しているのです。
このようなインナードライ肌にエアコンの冷風が当たってしまうと、さらに肌の乾燥が進んでしまいます。

・過度の洗顔や保湿ケアの怠りなどの誤ったスキンケア
テカリやベタつきが気になると、それを抑えようとして1日に何度も洗顔をしたり、保湿ケアを控える方もいるかもしれませんが、これは絶対にNG。
過度な洗顔は肌にとって必要な皮脂を奪ってしまうため、肌の乾燥を招くのです。
また、ベタつきがちな肌でも保湿を怠れば、肌の水分量はぐんぐんと低下し、乾燥肌を作り上げてしまいます。肌が乾燥するとそれを自らで補おうとして、さらに皮脂が分泌されるので、かえってテカリやベタつきが起こりやすくなります。

梅雨シーズンの肌荒れを防ぐスキンケア方法とは?

・朝晩の洗顔を丁寧にやさしく
洗顔回数を朝晩の1日2回までにとどめ、丁寧に行うようにしましょう。洗顔に使用する水は人肌程度のぬるま湯にし、洗顔料はきめの細かい泡をたっぷりと作ります。モコモコの泡で肌を包み込み、泡を肌の上で転がすようなイメージで洗顔するのがポイントです。
また、洗い流すときには、すすぎ残しが無いように注意することも重要です。フェイスラインや髪の生え際などに泡が残っていないか鏡できちんと確認しましょう。

・保湿ケアをしっかりと行う
肌の乾燥が進みやすい洗顔後や入浴後には、なるべく早く保湿ケアを行って水分と油分のバランスを整えることが大切です。化粧水で肌に水分を与えたら、乳液やクリームでうっすらとフタをしてあげましょう。
また、オフィス勤めの女性の中には、仕事中の肌の乾燥が気になるという方も多いはず。
そんなときには携帯できるミスト化粧水を持ち歩いていると安心です。乾燥が気になるときにシュッとひと吹きして、肌にうるおいを与えましょう。ミスト化粧水を使ったあとも、乳液やクリームなどでフタをすることを忘れずに。

肌荒れが加速する!? 梅雨時期の肌荒れの原因とスキンケア

梅雨シーズンの肌荒れを防ぐためには、日常的なスキンケアを基本からしっかりと見直していくことが大切です。
洗顔や保湿などのスキンケアをきちんと行い、タオルで汗をこまめに拭いたりしながら梅雨の肌荒れシーズンを乗り越えましょう。


ル・ソニアでは、脂肪冷却やハイフ、ヒト幹細胞フェイシャル等お得なエステ体験キャンペーン実施中!



ホットペッパービューティーからののご予約はこちら

ビーフィール池袋店
ビーフィール横浜店
ビーフィール千葉店

ビーフィール府中店