脱毛・全身脱毛
 

厄介なフェイスラインのニキビ! ストレスが原因って本当?!

若い頃は、Tゾーンを中心とする「脂っぽい」部分にできやすかったニキビ。
しかし大人になると、顎周りなどのフェイスラインにできやすくなります。
フェイスラインにできたニキビはなかなか治りづらく、非常に厄介ですよね。
みなさんは、フェイスラインのニキビができる原因に「ストレス」が関係していることをご存知でしょうか?
今回はフェイスラインのニキビとストレスの関係、その改善方法について詳しくご紹介していきます。

フェイスラインにできやすい? 大人ニキビとストレスの関係

一般的には、思春期のニキビも成人後にできる大人ニキビも、毛穴に皮脂がつまり、その部分にアクネ菌などが繁殖して炎症をおこす肌トラブルです。
ただし、毛穴が詰まるほどに皮脂が過剰分泌される原因は思春期と成人で大きく異なります。
思春期は第二次成長期を迎えて男性ホルモンが増えたことで皮脂の過剰分泌が起こりますが、成人以降の場合は、「お肌の乾燥」や「ホルモンバランスの乱れ」が皮脂の過剰分泌に影響を与えています。
皮脂は私たちの肌を潤わせる天然の保湿剤ですが、肌が乾燥してしまうと、より多くの皮脂を分泌して肌を守ろうとします。これが毛穴を詰まらせるほどの皮脂の過剰分泌につながるのです。
ホルモンバランスを乱す原因としては、「ストレス」「睡眠不足」「生活習慣の乱れ」「食生活の乱れ」などが挙げられます。
強いストレスを受けると、ストレスに打ち勝とうと、男性ホルモンの分泌が盛んになります。
この男性ホルモンのうち、「アンドロゲン」と呼ばれる皮脂分泌にかかわるホルモンは口周りに反応しやすい傾向があり、本来皮脂分泌が少ない口や顎の周りの皮脂分泌を過剰にしてしまうことに。
そのため、大人はフェイスラインにニキビができやすくなってしまうのです。

フェイスラインにできるストレス性ニキビの改善対策

若い頃のニキビは念入りに洗顔をするだけでも改善できましたが、大人ニキビはそうはいきません!
大人ニキビには、肌の乾燥を防いだ上でホルモンバランスを整えるなど、体の中からの改善が必要です。
フェイスラインのニキビに気がついたら、早めに以下の対策を行いましょう。

・洗顔剤を使って、皮膚を清潔にする
・洗顔後は時間をおかず、念入りに顔全体を保湿する
・保湿効果の高いセラミドが配合された保湿剤を使う
・遅くても23時には布団に入り、十分な睡眠をとる
・早寝・早起きを心がけて、生活リズムを整える
・食事は3食、栄養バランスのとれた食事を心がける
・油っぽいものや甘いものを食べすぎない
・女性ホルモンの活性化に必要なビタミン類を多めにとる
・1日30分程度、軽めの運動を毎日の習慣にする
・ストレスを溜めない工夫をし、溜まったストレスを発散する方法を見つける

厄介なフェイスラインのニキビ! ストレスが原因って本当?!

気になるフェイスラインのニキビの原因をご紹介いたしました。
ストレスによる男性ホルモンの増加を予防するためには、じっくりとお風呂に浸かるのも効果的です。
暖かいお湯によるリラックス効果でストレスが和らぎ、1日の生活で溜まった皮膚の汚れもきれいに洗い流せます。
フェイスラインのニキビに悩まされているという方は、入浴をシャワーで済まさず、湯船にゆっくり浸かって心身の疲れを癒すことでニキビの改善を図りましょう。


ル・ソニアでは、脂肪冷却やハイフ、ヒト幹細胞フェイシャル等お得なエステ体験キャンペーン実施中!



ホットペッパービューティーからののご予約はこちら

ビーフィール池袋店
ビーフィール横浜店
ビーフィール千葉店

ビーフィール府中店