脱毛・全身脱毛
 

脱毛期間中は「毛抜き」の使用がNG! その理由とは?

ツルスベ肌を目指して脱毛を行っていても、完了するまでは自分でムダ毛処理を行わなければなりません。セルフでムダ毛処理を行うときには、カミソリや毛抜きを使う方が多いと思いますが、実は脱毛期間中の毛抜きを使った自己処理はNGだということをご存知でしょうか。
毛抜きで処理をすると、次に毛が生えてくるまでの期間を長くすることができ、抜いたときの感覚がクセになるという方も多いもの。一体なぜ毛抜きの使用がNGといわれているのか、その理由をご紹介いたします。

毛抜き処理が脱毛効果を低下させる!?

脱毛の前後に毛抜きでの処理を行うと、せっかく受けている脱毛の効果を十分に得られることができなくなってしまいます。というのも、脱毛は毛周期に合わせてムダ毛にライトを照射し、毛根にダメージを与えて毛の再生を抑えるというもの。しかし、毛抜きを使用してしまうと毛周期に乱れが生じるため、脱毛ライトの照射が無駄になってしまうのです。
また、毛抜きを使用したムダ毛処理は、肌の表面に出ている毛だけではなく毛根から抜き取るという特徴があります。脱毛ライトは毛に反応するようになっているため、毛根が無い状態で照射をしても効果を発揮することができません。
脱毛の効果を得るためには、毛抜きの使用を控えることが大切です。

無理な毛抜きが肌荒れを引き起こす

毛抜きを使ってムダ毛処理をしていると、簡単に毛が抜ける場合と、なかなか抜けずに苦労する場合がありますが、力を入れて無理矢理に毛を抜いてしまうと肌が傷ついてしまう恐れがあります。
目で確認しているぶんには小さな赤い腫れ程度でも、実際には炎症を起こしていたり細菌が入り込んだりすることも。肌が炎症を起こして傷がついてしまうと、その部分は脱毛ライトを当てることができないこともあるため注意が必要です。

毛抜き処理は色素沈着の原因にもなる

色素沈着が起こると肌がボロボロに見えたり、見た目年齢が上がってしまいますが、毛抜きがこの原因になることがあります。毛を無理に引っ張って抜くという行為は、肌にダメージを与えているということ。肌はダメージを受けるとメラニン色素を生成して自らを守ろうとしますが、これが少量であればターンオーバーとともに排出されていきます。
しかし、毛抜きでの処理が習慣化し、メラニンが大量に生成されるとターンオーバーでは排出しきれなくなってしまいます。メラニンがどんどんと蓄積し、色素沈着を引き起こして毛穴の黒ずみが生まれてしまうのです。
色素沈着の度合いにもよりますが、あまりに黒ずみがひどい場合には脱毛ライトが当てられないこともあるため気を付けましょう。とくにワキや脚、VIOラインなどは色素沈着が起こりやすいため注意が必要です。

脱毛期間中は「毛抜き」の使用がNG! その理由とは?

脱毛前やデート前日など、ムダ毛のセルフ処理を行わなければならないシーンは多いですが、なるべく肌を傷つけないように優しく行うことが大切です。
毛抜きの使用は控えて、肌へのダメージが少ない電気シェーバーやカミソリなどを使うようにしましょう。


ル・ソニアでは、脂肪冷却やハイフ、ヒト幹細胞フェイシャル等お得なエステ体験キャンペーン実施中!



ホットペッパービューティーからののご予約はこちら

ビーフィール池袋店
ビーフィール横浜店
ビーフィール千葉店

ビーフィール府中店