紫外線の季節というと、「夏」の季節を思い浮かべる方も多いはず。
しかし、「冬」も肌にダメージを与える量の紫外線が降り注いでいて、しっかりとケアをしないと肌トラブルの原因になってしまいます。
油断をしていると、冬の間にお肌にシミのモトを作ってしまうかもしれません。
今回はシミを防いでトラブルの無い肌を保つために知っておきたい、冬の紫外線対策の重要性やUVケアのポイントについて解説します。
実は冬の方が危険?紫外線がシミを作るメカニズム
皆さんもご存知の通り、紫外線は私たちの体にとって有害な光です。
強い紫外線に長期間さらされることで、弱い紫外線であっても私たちの皮膚の細胞を傷つけ、日焼けや肌荒れのほか、シミやシワなどのお肌の老化を引き起こします。
そんな紫外線ですが、太陽の光に含まれる紫外線には次の2種類があります。
・UVA…肌の奥にある、エラスチンやコラーゲンを変性させ、シワやたるみを引き起こす。
・UVB…肌の表皮や角膜などに炎症を引き起こし、シミや色素沈着を引き起こす。
この紫外線の量は季節によって変化するのですが、UVBの量が夏は多く、冬は減少するのに対して、UVAの量は、冬もそれほど減少することはありません。
冬はUVBの減少のために日焼けこそしないものの、減少しないUVAのためにトータルすると結構な量の紫外線が降り注いでじわりじわりとシワやたるみを作り出しているのです。
また、冬場は日焼けの心配が無いからと紫外線対策を全く行っていない女性も多いのではないでしょうか。
いくら弱い紫外線でも、無防備な状態の肌に当たればダメージは蓄積していきます。
「冬は紫外線対策をしなくてもいい」というイメージこそ、冬の紫外線で肌トラブルがおきてしまう最大の原因なのです。
シミを防ぐ!冬の紫外線対策
寒い冬は紫外線を実感しにくいのですが、冬こそ紫外線に気を付けなくてはいけない季節です。
冬の間も忘れずに、紫外線対策を毎日の習慣にしましょう。
日焼け止めは紫外線をカットすることはできますが、「SPF50」などの強い効果のある日焼け止めはお肌に負担がかかります。
冬は日射しに応じて「SPF20」程度の軽めの日焼け止めを使うなど、天候に合わせて使い分けをしましょう。
あわせて冬はお肌が乾燥しがちなので、日焼け止めにも保湿成分が含まれているものを選ぶようにすると、紫外線に負けない健康なお肌をキープすることができます。
また、スキンケアの際は冬の乾燥に負けない肌を作れるよう、保湿を重視するのがポイント。
特に冬は肌が冷えやすいので、温めた化粧水や乳液、ぬるま湯での洗顔を徹底するようにしてください。
毛穴を温めて開かせることで、化粧水がしっかりと染み込んで潤いを保つことができますよ。
紫外線量が低下する冬こそ、日焼けを防いでお肌の回復を促すチャンスです!
積極的に冬の日差しの紫外線をカットして、紫外線に負けないツルツルなお肌をキープしましょう。
ル・ソニアでは、脂肪冷却やハイフ、ヒト幹細胞フェイシャル等お得なエステ体験キャンペーン実施中!
ホットペッパービューティーからののご予約はこちら
ビーフィール池袋店ビーフィール横浜店
ビーフィール千葉店
ビーフィール府中店