薄着の季節になると、どうしても目についてしまう二の腕のたるみ。
二の腕がたるんでいると老けて見られる原因にもなるため、「今すぐ何とかしたい!」と焦っている方も多いのではないでしょうか。
そのような悩みを抱えている方に向けて、二の腕のたるみの原因と効果的な引き締めエクササイズをご紹介します!
目次
二の腕のたるみの原因とは?
運動不足
運動不足で二の腕の筋力が低下していると、代謝が落ちて脂肪がつきやすくなります。
特に二の腕の後ろ側にある「上腕三頭筋」は普段の生活であまり使わないために衰えやすく、振り袖のようなたるみの原因となります。
血行不良
二の腕を露出するファッションを常日頃からしていると、血行不良が生じて老廃物が溜まりやすくなります。
二の腕に触ってみて冷たいと感じた人は血行不良が起きやすく、たるみが生じやすい状態と言えるでしょう。
猫背
猫背になっていると肩が前方に傾くため、二の腕の筋肉を使わないような座り方や歩き方をしてしまいます。
それによってますます二の腕の筋肉が衰えて、たるみを発生させてしまうのです。
二の腕を引き締める3つのエクササイズ
≪筋肉を鍛える! アイソメトリックエクササイズ≫
アイソメトリックとは、道具を使わずに筋肉を鍛えるトレーニングのこと。
ちょっとの時間で効率よく筋トレができるので、忙しい方や面倒くさがりな方にもおすすめです。
仕事中や家事の合間にこまめに実践して、引き締まった二の腕を目指しましょう。
1. 椅子に浅く腰かけて、両手をまっすぐ前に伸ばす
2. 両方の手のひらをピッタリとつけ、左右から押し合うように腕全体に力を加える
3. ゆっくりと息を吐きながら、胸から上だけを右にひねる
4. 右に顔を向けたまま、7秒間キープ
5. 息を吸いながら体を正面に戻し、左方向へも同様に動かす
6. 左右3回ずつくり返す
≪血流を改善! 腕振りエクササイズ≫
走る時のように腕を前後に振ることで血行を促進し、老廃物が溜まりにくい二の腕を作ります。
少し大げさなくらいに、腕を大きく振るのがこのエクササイズのポイントです。
1. 足を前後に開き、徒競走で走り出す時の体勢になる
2. 足は床に固定したまま、走る時のように腕だけを前後に大きく振る
3. 二の腕がポカポカと温まるまで、数分続ける
≪猫背を改善! 姿勢矯正ストレッチ≫
腰を反らすストレッチを行い、猫背によって丸くなった背骨を元に戻しましょう。
二の腕の筋肉も使うストレッチなので、姿勢とたるみの両方を改善したい人におすすめです。
1. 床にうつ伏せになり、腕立て伏せをする時のように手のひらを床につける
2. お腹を床につけたまま、腕を伸ばして腰を反らせる
3. 深呼吸をしながら、腰を反ったままの体勢を20秒キープ
4. 一連の動作を5~10回くり返す
今回は二の腕のたるみの原因と効果的なエクササイズをご紹介しました。
早速今日からでも始めて、ノースリーブも素敵に着こなせる二の腕を手に入れてくださいね!
ル・ソニアでは、脂肪冷却やハイフ、ヒト幹細胞フェイシャル等お得なエステ体験キャンペーン実施中!
ホットペッパービューティーからののご予約はこちら
ビーフィール池袋店ビーフィール横浜店
ビーフィール千葉店
ビーフィール府中店