シワ・たるみ
 

姿勢の悪さが原因? 気になる背中の肉を撃退するには

暑くなり、薄着をする機会が増えてきましたね。海やプールなどに出掛けて水着を着る予定がある方も多いのではないでしょうか?
そこで気になってくるのが、背中についた贅肉です。薄着になると、ブラジャーの上下からはみ出した贅肉が目立ってしまいますよね。
普段はあまり気にしていない背中側、この時期になって贅肉に気付いて大慌て……なんてことも珍しくありません。
一体なぜ背中に贅肉がついてしまうのでしょうか? その原因と改善方法を詳しくご紹介いたします。

背中に贅肉をつける原因2つ

背中に贅肉がついてしまう原因は、大きく2つに分けられます。

加齢

加齢によって背中の筋肉が衰えると、それに伴って脂肪がついたり、たるみが発生したりしてしまいます。
普段運動をする機会がないという方や、高いところにあるものが取りづらいという経験のある方は背中の筋肉が衰えてしまっている可能性が高いです。

猫背

猫背の方は、背中の筋肉を使わない癖がついてしまった状態です。贅肉がつくだけではなく、姿勢が崩れてしまうせいで血行にも悪影響を与えてしまいます。
血行不良によってさらに老廃物の排出が滞り、セルライトへと発展してしまう場合も。
パソコンを使用している際や歩いている際などに首が前方向に伸びている方は注意が必要です。

贅肉を撃退するためには?

背中についてしまった贅肉を落とし、衰えた筋肉を鍛えるためには、日頃の生活習慣を見直すことが大切です。

姿勢を正す

何よりも重要なのは、姿勢を見直して正しく背筋を使うこと。
頭のてっぺんを紐で引っ張られているイメージで、背筋をまっすぐに伸ばしましょう。
顎は軽く引き、肩の力は抜くのがポイントです。
意識しなくてもこの姿勢がキープできるようになるのが目標にしてください。

テレビを見ながらタオルエクササイズ

自宅で空いた時間にエクササイズを行い、筋肉を刺激してあげましょう。

1.フェイスタオルを両手で持ち、頭の上に持ち上げて広げる。
2.ゆっくりと息を吐きながら、肘をゆっくりと頭の後ろへ下ろしていく。
3.鼻からゆっくりと息を吸い、タオルを再び元の位置に戻す。
4.1~3を10回繰り返す。

肩甲骨を意識して! 肩回しエクササイズ

上記のタオルエクササイズに加え、肩回しエクササイズを行うとより効果的です。
右の手の平を右の肩に、左の手のひらを左の肩の上に乗せ、大きな円を描くように肘を回します。
前後それぞれ30回程度行うのが理想的。肩甲骨を大きく動かすことを意識して行ってください。

姿勢の悪さが原因? 気になる背中の肉を撃退するには

いかがでしたか?
薄着の時期に気になる背中の贅肉についてお話しました。
せっかくの夏は、体型のことなんて気にせずに思い切りファッションやレジャーを楽しみたいもの。
生活習慣を見直し、エクササイズを行って背中の贅肉を撃退し、背中美人を目指しましょう。


ル・ソニアでは、脂肪冷却やハイフ、ヒト幹細胞フェイシャル等お得なエステ体験キャンペーン実施中!



ホットペッパービューティーからののご予約はこちら

ビーフィール池袋店
ビーフィール横浜店
ビーフィール千葉店

ビーフィール府中店